資格取得 抵当権と根抵当権の違いとは? 模試受験と試験対策 今日は妻が宅建の模擬試験を受けに行ってきましたが点数は24点でした。 ちなみに去年の同じ模試での妻の点数は22点でしたので1年間で2点しか上がってません。。。 妻は忙しい中、時間を作って勉強をやっているのですが残念ながら... 2019.09.23 0 資格取得
資格取得 【宅建試験】即効性がある学習方法の紹介 概要 宅建試験まで残り1カ月ということで久しぶりに宅建ネタを書いてみます。 一昨日、妻が宅建の模擬試験を解いていました。 妻 50点中22点。難しかった。 2択までは絞れるがそこから間違えまくった。 ヨッシー 過去問の内容とか理解してないん... 2019.09.17 0 資格取得
3棟目アパート建築 3棟目建築(52)導入すべき宅配ボックスの検討 概要 「3棟目アパート」へ導入を検討している「宅配ボックス」について昨日「賃貸住宅フェア」で確認した内容について記載します。 宅建模試結果 10日ほど前に受験した宅建模試の結果が来ました。 自己採点通りの結果でしたね。 平均点が26点とこの... 2019.08.01 0 3棟目アパート建築資格取得
資格取得 夫婦で宅建の模試を受けてみました。 概要 そろそろ宅建の勉強をやってみようということになり宅建の復習と模試を受験してみました。 後半はおススメの学習法を紹介します。 宅建学習開始 去年は8月中旬頃から学習を開始したのですが妻はあと一歩合格には届きませんでした。 ちなみに去年の... 2019.07.22 0 資格取得
日記 賃貸物件のIoT化は可能か? 概要 昨日アマゾンプライムデーで「Amazon Echo」が安かったので賃貸物件に導入できないか?と考えてお試しで買ってみました。 宅建試験申し込み 宅建試験の季節になってきたので今年も夫婦で申し込みを行いました。 妻は受験するか迷っていた... 2019.07.16 0 日記資格取得
資格取得 宅地建物取引士証をGETしました 概要 先月末に宅地建物取引士証を無事にGETしました。 これで宅建士取得に関する諸手続きは全て終了です。 宅建士証GETまでの道のり 宅建試験勉強開始 8月頃から宅建の学習を開始しました。 ちゃんとやり始めたのは9月からになります。 宅建試... 2019.03.06 0 資格取得