横浜銀行と千葉銀行の業務提携による影響は?

不動産ニュース

横浜銀と千葉銀が業務提携

DIAMOND ONLINEより引用

横浜銀行と千葉銀行の両行は、明日開かれる取締役会で業務提携を決議、基本合意書を締結することにしている。

「千葉・横浜パートナーシップ」と名付けられた今回の業務提携は、法人部門において、M&Aや事業承継、ビジネスマッチングなどにおけるマッチングの他、シンジケートローンの組成、そして顧客の海外進出支援などで連携するとしている。

また個人部門においては、相続関連業務やデータベース・マーケティングなどにおいて両行の機能を共同利用するなどとしている。

両行は、今後、頭取会や営業部門、企画部門を中心とした協議会を設置して、積極的に交流を図って実績を積み、さらに幅広い連携について検討していくとしている。

関係者によれば、今回の話は、横浜銀行側から持ち掛け、トップ会談で決定したもよう。少子高齢化やマイナス金利など、地方銀行を取り巻く環境は厳しさを増しており、同じ首都圏を地盤とするトップ銀行同士が協力関係を結ぶことで、地銀の新たなビジネスモデルを構築する狙いがある。

今回はあくまで業務提携だが、将来的には資本提携についても視野に入れ、協議を進めていくものとみられている。

昨日妻から上記ニュースの存在を聞きました。

私としてはニュースの内容より妻がこういった金融系のニュースに反応するようになったことに驚きました。

私にとってはお世話になっている両行なので果たしてどういう方向に進んでいくのか気になりますね。

千葉銀行の見解

千葉銀行側としては現時点では何も決定していないというコメントを発表しています。

業務提携とは?

経営的に独立性を保っている企業同士が共同して業務を行うことです。

上記ニュースを聞いて合併などと勘違いされる方が多く、ツイッターなどでも地銀がどんどん統合されるといった呟きが目立ちますがそういった内容ではなくて、お互い協力できるところは協力してやっていきましょうといった内容です。

横浜銀行は神奈川エリアではシェアは高いが千葉エリアでは弱く、千葉銀行は千葉エリアではシェアは高いが神奈川エリアでは弱く、現状ではお互い顧客を奪い合うような状況ではないことが今回の業務提携に進んだ理由とも言われています。

私のように両行ともお世話になっているという顧客は少数派ということでしょうね。

ただ将来的には資本提携についても視野に入れていると結ばれています。

資本提携とは?

当事者となる企業の一方が、他方の企業の株式を取得することや、お互いの株式をそれぞれ取得することです。

資本提携することにより業務提携という単なる契約関係より強固な関係性を構築することが出来ます。

地銀預金高ランキング

地銀トップ同士の提携ということでH29年3月時点の金融機関の預金高のランキングを載せておきます。

メガバンクおよび信託銀行を除くと横浜銀行も千葉銀行も地銀では規模の大きい金融機関であることがわかりますので他の地銀にとっても大きな波紋を広げているということでしょう。

順位 金融機関名 店舗数 預金(億) 貸出金(億)
1 ゆうちょ銀行 234 1,794,346 40,641
2 三菱東京UFJ銀行 824 1,391,641 813,940
3 みずほ銀行 558 1,077,898 712,628
4 三井住友銀行 975 1,055,907 755,852
5 農林中央金庫 41 619,042 119,485
6 三井住友信託銀行 153 290,193 281,589
7 りそな銀行 347 249,652 188,447
8 三菱UFJ信託銀行 62 163,346 142,832
9 横浜銀行 208 131,552 103,153
10 埼玉りそな銀行 127 125,252 70,956
11 千葉銀行 184 115,657 93,053
12 福岡銀行 170 96,413 89,253
13 静岡銀行 203 93,040 79,552
14 常陽銀行 180 82,403 59,670
15 北洋銀行 171 80,940 61,088
16 西日本シティ銀行 186 73,990 65,746
17 七十七銀行 142 73,643 44,503
18 広島銀行 167 69,924 56,051
19 京都銀行 172 66,578 49,869
20 群馬銀行 151 64,973 52,242
21 八十二銀行 152 64,019 49,108
22 中国銀行 162 62,018 44,003
23 北陸銀行 186 60,955 44,676
24 新生銀行 35 56,189 45,364
25 十六銀行 160 53,525 40,404
26 東邦銀行 115 52,368 32,287
27 足利銀行 152 52,245 42,744
28 商工組合中央金庫 104 51,090 93,568
29 伊予銀行 152 50,068 40,433
30 池田泉州銀行 141 48,482 38,111
31 大垣共立銀行 149 47,758 38,685
32 山口銀行 135 47,550 36,202
33 南都銀行 139 47,477 32,623
34 百五銀行 135 45,519 29,407
35 滋賀銀行 119 45,197 34,724
36 第四銀行 121 44,893 31,551
37 京都中央信用金庫 129 44,804 24,669
38 北海道銀行 142 44,797 33,207
39 肥後銀行 122 42,809 30,610
40 京葉銀行 119 42,388 32,712
41 スルガ銀行 133 41,054 32,537
42 関西アーバン銀行 155 40,418 38,697
43 百十四銀行 124 40,208 27,807
44 武蔵野銀行 96 39,518 34,253
45 山陰合同銀行 136 39,491 28,224
46 紀陽銀行 111 38,299 28,205
47 鹿児島銀行 124 36,303 30,501
48 城南信用金庫 85 35,731 21,480
49 みずほ信託銀行 57 33,873 33,262
50 名古屋銀行 113 32,894 23,890

今後への影響

記事を読む限りでは「法人部門において、M&Aや事業承継、ビジネスマッチングなどにおけるマッチングの他、シンジケートローンの組成、そして顧客の海外進出支援などで連携」と書かれているので不動産融資においては即座に大きな影響はない気がします。

千葉銀行も横浜銀行も不動産賃貸業への融資は積極的な金融機関なので属性が高い人や賃貸業での実績が積みあがってきている人にとってはまだ融資が出る金融機関ですのでここに影響が出てしまうとツライですよね。

ただ、例えば千葉銀行で既に融資を受けている方が横浜銀行からも融資を受ける場合(あるいはその逆)の場合は多少影響が出るかもしれません。

あと両方の金融機関から1物件1法人スキームでこっそり融資を受けている法人は、両行間でデータの共有など行われるようになった場合は名寄せなどでバレてしまうかもしれないリスクもあるかもしれないです。

とりあえず横○銀行や千〇銀行の担当者と定期的に話をしている状況なので次に話を聞く機会があったら業務提携による影響について色々聞いてみようかと思ってます。

よろしければ最後に応援クリックのご協力をお願いします
不動産ニュース
スポンサーリンク
シェアする
ヨッシーをフォローする
不動産賃貸業と主夫で経済的自由を獲得

コメント

タイトルとURLをコピーしました