スポンサーリンク
1棟目アパート運営

アパート共用廊下の塗装作業

概要 少し前になりますが3~5月に「1棟目アパート」の共用廊下を塗装したので費用や手順などについて記載します。 現状 3階 3階はFRP防水のうえにトップコートが塗られています。 マメに高圧洗浄機で清掃しているので結構綺麗ですがトップコート...
0
2棟目アパート運営

サイクルポート&サイクルラックを設置

概要 今回は「2棟目アパート」にサイクルポート(屋根)を業者に設置してもらったのと、サイクルラックをDIYで設置したので費用感や作業手順などを記載します。 現状 新築時は8台サイクルラックを設けました。 屋根なしで斜め置きする形でラックを設...
0
法人経営

法人税の電子申告&手数料無料でクレカ納税

法人確定申告作業概要 法人2社の確定申告作業を自分で行いました。 自分で法人の確定申告を行ったのが2018年からなので7年目になりますが今まで特段問題になったことはありません。 2社分あるので14回分の確定申告を税理士に委託する費用を削減で...
0
日記

能登半島地震ボランティア参加体験記

概要 今回は3月31日と4月1日に能登半島の震災ボランティアに行ってきた内容について記載します。 ボランティア活動状況 震災から3か月経過時点でのボランティアの活動人数はこんな感じで能登半島のボランティアの数が圧倒的に足りなくて復興が進んで...
0
DIY

私の自主管理内容を公開

自主管理セミナー 本日新宿で行われた「大家さんフェスタ」に行ってきました。 その中で川村龍平さんのセミナーに出席してきました。 川村さんのセミナーを聴くのは6年ぶりですが主張されていることに大きく変わりはなく、自主管理の重要性を説いていまし...
0
1棟目アパート運営

バルコニー塗装手順公開

繁忙期の更新状況 賃貸の繫忙期も終盤になっていますが順調に埋められているでしょうか? 私が管理している物件は2~3月に契約終了する部屋が22部屋ありましたが20部屋で更新してくれました。 さらに4月末で契約終了する部屋も更新してくれることに...
0
法人経営

コベナンツ融資の評価方法・特徴

金消契約更新手続き 私が融資を受けている金融機関との固定金利が2月末と3月末で終了するので次回金利の提案&更新手続きを行いました。 提案された金利はどちらも同じでした。 いままでは変動金利より固定金利のほうが金利が低いという逆転現象が続いて...
0
日記

2024年税金支払い最強のクレカは?

概要 2023年もあと2日ちょっとで終わりですので年内最後のブログ投稿です。 今年は税金のクレカ払いを結構研究しました。 今回は現時点で効率が良いと思われる税金のクレカ払いのルートと、2024年私が最もオトクではないかと思っているクレジット...
0
4棟目RC検討

天空率の概要とCADソフトを使った確認

概要 今回は道路斜線制限の天空率の概要と自分で確認する方法について記載します。 ※前提として以下は共同住宅を建てる場合(特にRCを検討する場合)で記載します。 道路斜線制限とは? 宅建レベルの知識の復習 前面の道路に対して日当たりや通風、採...
0
4棟目RC検討

日影規制の概要とCADソフトを使った確認

概要 今回は日影規制の概要と自分で確認する方法について記載します。 ※前提として以下は共同住宅を建てる場合(特にRCを検討する場合)で記載します。 日影規制とは? 宅建レベルの知識の復習 建築物からできる影が周辺の土地に一定時間かからないよ...
0
スポンサーリンク