サラリーマン退職後の予定について

概要

会社との退職交渉の結果、12月末での退職が決まりました。
1月からの予定は色々検討中ですがとりあえず以下のことがパッと頭に浮かんでいます。
サラリーマンを辞めたらヒマになるのでは?と思いましたが何だかんだで色々とやることはありそうです。

現在は子供が居ないですが子供が産まれたらきっと多忙な生活に逆戻りしそうですがそれまでは色々とチャレンジできそうです。
サラリーマンを続けていたら日々の仕事をこなすだけで自分が何をやりたいのか考える時間すら取れないでしょうから今回ようやくサラリーマンを終えることができて嬉しいです。

全般


家事全般、妻のサポート

別途ブログに記載しましたが妻の体調が思わしくないのでそちらのサポートをやっていきたいです。
あとは英語力を身に付けるべく教室などに通ったりしてから子供がいないうちに世界一周などしたいと思っているのですが結婚してしまったので実現性は不透明です。

あとは本格的に運動をやりたいなって思っています。
現在は定期的にランニングしたり水泳したりしているのですが趣味となるような運動にチャレンジしたいです。
例えば親族や友人でゴルフをやっている人が多いのでそういったものを始めてみるとか、妻が剣道五段で私自身も初段は持っているので剣道を再開してみるとかもいいのかなって思っています。

1月


新婚旅行

行き先はハワイを予定しています。
妻は1週間程度の休みを取ってハワイに向かう予定ですが、私は既に会社を退職していますしせっかくの機会ですので少し早めに現地へ行って2~3週間はハワイに居てもいいのかな?と思っています。
そこで2人だけでウェディングドレスを着て写真を撮る予定です。
私は今までハワイへ行ったことがないので楽しみにしています。

2月~7月


職業訓練校に入校

一応2月からは失業保険を受給しながら不動産関連に役立ちそうな職業訓練校に行こうかと考えています。
コースは物件の内装や外装に関するもので期間は2~7月の半年間です。
内容はクロス、左官、タイルを貼ったりするものです。
私はどちらかといえば外装をやることはなく内装中心のコースを希望しているのですが最寄りにそういったコースはありませんでした。
申込者多数の場合は抽選になるので落ちた場合は別のことをやる予定です。

2月~


竣工したアパートの対応など

主な対応としては入居者募集活動だと思っています。
地元の仲介業者との関係を築くために挨拶周りなどをする予定です。
入居者を受け入れた直後はトラブルが頻発するでしょうからフレキシブルに動ける体制を整えておかないといけないです。
その後、自主管理をする場合は定期的な管理が待っています。

3月~5月


確定申告

少なくとも来年は以下の確定申告を行う必要があります。
個人の確定申告は3月ですが法人の決算期は3月なので確定申告は5月です。

・私個人の確定申告
・妻の確定申告
・法人(1社目)の確定申告
・法人(2社目)の確定申告

8月~


フリーランスエンジニアとして活動

現在は慢性的にエンジニアが不足しており売り手市場であるのでフリーランスとして仕事をすることも検討しています。
本当はフリーランスとして週3日くらい働くような働き方が理想なのですが雇う企業側は週5で働くことを必須としているのが現状です。
そうなるとサラリーマン時代と何が違うのか?って感じなのですが数か月働いて、数か月休んで、また数か月働いて・・・といった働き方は可能みたいです。
ただエンジニアとして生きていくにはある程度ガッツリ働かないとやっていくのは厳しい気がします。
雇う側の立場からとすると高年齢で働いたり休んだりを繰り返すエンジニアは雇いづらい気がします。

10月


宅建受験

今更、宅建といった感じですがある程度来年は時間の余裕もできるので一応受験しようかなと思っています。
今のところ不動産業を開業する予定は全くないですが、万が一開業した際は役立つでしょうし取得して悪いものではないと思っています。
昔、少しだけ勉強したことがありますが語呂合わせの暗記ばかりであまり楽しい勉強でなかった記憶があります。

よろしければ最後に応援クリックのご協力をお願いします
サラリーマンリタイア
スポンサーリンク
シェアする
ヨッシーをフォローする
不動産賃貸業と主夫で経済的自由を獲得

コメント

  1. 匿名 より:

    いつもブログの更新、楽しみにしています。
    今回の記事ですが、失業保険の記載があります。
    ヨッシーさんのアパート、ご自身の資産管理法人で所有されていると思いますが、ヨッシーさん自身代表権をもった役員ですよね?
    無職扱いにならず、失業保険が出ない気がします。たとえ、役員報酬ゼロでも。

タイトルとURLをコピーしました