4棟目RC建築

4棟目建築(11)金融機関への融資打診

概要 前回は建築できなくなってしまった土地の建築計画を地階+5階建てへ方針転換した内容について記載しましたが、今回は融資先の金融機関開拓について記載します。 金融機関への融資打診 金融機関への融資打診は10行ほど行いました。 既存取引:2行...
0
4棟目RC建築

4棟目建築(10)建築計画の方針転換

概要 前回、土地の売買契約を締結後に想定していた建物が建築できないことが発覚したことを書きましたが、今回は建築できなくなってしまった土地の建築計画を方針転換した内容について記載します。 土地の活用方法について もともと下記のような各階3部屋...
0
4棟目RC建築

4棟目建築(9)契約した土地に発覚した衝撃の事実

概要 今回は前回記載した土地の売買契約を締結後に問題が発覚した内容について記載します 発覚した衝撃の事実 土地の契約が終わったので、引き続き複数の建築会社とやり取りをしていたのですが、そのうちの1社から衝撃の事実を告げられました。 建築業者...
0
4棟目RC建築

4棟目建築(8)土地の売買契約締結

概要 今回は買い付けを入れた土地の売買契約を締結した内容について記載します。 売買契約締結 仲介業者のオフィスで売買契約を締結しました。 私は土地として買い付けを入れていますが、実際は土地(底地権)と築10年の家屋(借地権)の一括売買契約と...
0
4棟目RC建築

4棟目建築(7)複雑な売却事情によるリスク

概要 買い付けを入れた土地は一番手をキープしてくれて売買契約の準備が進んでいたのですが、買い付けを入れた土地には複雑な売却事情がありそれに伴うリスクについて記載します。 底借同時売買 買い付けを入れた土地は「底借同時売買」という形になります...
0
4棟目RC建築

4棟目建築(6)埋蔵文化財包蔵地購入のリスク

概要 前回は買い付けを入れた土地に対してRC施工業者に見積もりを取った内容でした。 土地購入にあたっては施工業者を探すほかに融資先を探したり建築に関する様々なリスクを潰していく必要があります。 今回は対象の土地が埋蔵文化財包蔵地に該当すると...
0
4棟目RC建築

4棟目建築(5)RC建築業者に見積もり

概要 前回から建築士に依頼していた建築プランが完成したので、プランをもとにRC施工業者に見積もりを取って役所へ確認した内容となります。 建築プラン完成 ボリュームチェックを依頼した建築士から2日後に建築プランが完成して図面が納品されました。...
0
4棟目RC建築

4棟目建築(4)土地購入前のリスク判断

概要 前回仲介業者から容積率が都市計画で設定されている300%から地区計画によって200%に制限される可能性があると聞かされた続きとなります。 建築士とのやり取り ボリュームチェックをお願いしていた建築士の方にも容積率が制限される可能性を伝...
0
4棟目RC建築

4棟目建築(3)地区計画で容積率が制限される?

概要 前回気になる土地に買い付けを入れて、建築会社と設計士にボリュームチェックを依頼した内容の続きとなります。 建築会社から回答 建築会社からは下記のような回答があったので見積もりをお願いすることになりました。 建築会社 日影規制で若干建物...
0
4棟目RC建築

4棟目建築(2)気になるRC用地を発見

概要 昨日久しぶりにRCを建築することになったとブログに記載しましたが、今回は購入する土地を見つけた経緯について記載します。 土地探し方法 私の場合は不動産のポータルサイト(レインズとかSUUMOとかその他のサイト)をチェックしています。 ...
0