記事概要
「時事ドットコムニュース」より
2018年度税制改正で焦点の所得税改革をめぐり、政府・与党が増税の対象となる会社員の年収を「800万円超」とする案を軸に調整。
会社員の課税対象額から一定額を差し引く「給与所得控除」を縮小して増税するが、子育て世帯は除外する方向。
また、年金以外の所得が多い年金受給者の増税も検討。
これらの見直しで年1000億円程度の増収見込み。
政府・与党は、会社員に手厚い控除制度を見直し、フリーランスなどで働く人たちとの間で、税制面の格差縮小を目指す。
具体的にはサラリーマンの必要経費とみなして一定額を差し引く給与所得控除を減らす一方、全ての納税者に一律に適用する「基礎控除」を増やす。
給与所得控除は年収1000万円超で年間の上限220万円に達するが、この上限額を引き下げる方向で検討。
さらに控除額を全体的に減らすなどして、年収800万円超で増税となるようにする。
記事を読んでの感想
まさに取れるところから取るといった感じですね。
比較的収入の高い独身サラリーマンを狙い撃ちしている感じです。
実質独身税を課された形だと思いますし結婚できない人や子供を産めない人たちを否定されているような気がして残念な気がします。
また、800万円超に狙いをつけて増税対象としたのはこの収入ゾーンが所得税の負担が少ないからだと思います。
所得税の税率を計算する表からも明らかですが所得695~900万円のゾーンの税率が低く、900万円を超えると一気に上がります。
吉川英一さんの「億万長者より手取り1000万円が一番幸せ!!」でもこの収入ゾーンを目指そうと語られています。
具体的に言うと年収1000万円のサラリーマンの場合、給与所得控除や基礎控除などがあるので実際の所得は695~900万円のゾーンに入ります。
ですが今回の増税で給与所得控除が引き下げられることで所得900万円のゾーンを超えてしまい税率が上がってしまう可能性があります。
こういった抜け道をどんどん塞いでくるなと感じます。
今回の増税は給与所得控除の引き下げなので愚直に高収入を目指すサラリーマンにとっては働くのが馬鹿馬鹿しくならないのでしょうか。。。
対策
私自身はサラリーマンを辞めるので全く関係ないのですが、世の中的に副業を認める流れになっているので高収入を目指すならサラリーマンで頑張るのではなく副業や不動産所得などで収入源を探っていくほうがますます効率よくなってくる気がします。
コメント