概要
個人の確定申告期限は3月15日迄ですので今日から重い腰を上げて確定申告の作業を始めたところ手続き漏れの作業があることがわかりました
確定申告作業概要
私個人の確定申告は今期はこのような感じです。
給与所得
今期から会社員としての給与所得はなくなりました。
その代わりに今期から資産管理法人から役員報酬を月額5万円取ることにしました。
不動産所得
不動産所得は例年と大きく変わりませんが2件区分を売却して2件区分を購入したので減価償却費の計算など若干面倒です。
譲渡所得
今期は2件不動産を売却したため譲渡所得が発生します。
源泉徴収票がない
給与所得に対して確定申告する際には「源泉徴収票」の提出が必須です。
役員報酬も給与所得扱いですので「源泉徴収票」の提出が必須です。
ところがそもそも資産管理法人から「源泉徴収票」を発行していないことに気が付きました。
資産管理法人から役員報酬を貰うのも初めてだったのでそもそも「源泉徴収票」の発行の仕方もわかりません。
税務署へ確認
あと去年末に税務署から「給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表」が送られてきたのですが提出期限が1月末だったのですがうっかり放置していました。
書類の中身を見ると「源泉徴収票は役員報酬が150万円を超えている場合のみ提出が必要」と書いてありました。
仕方ないので税務署へ連絡して確認してみました。

給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表の提出を忘れていたのですが役員報酬が月5万円でも提出する必要があるのですか?

そうですね。その場合は法定調書に支払金額60万円、源泉徴収税額0円と書いて提出してください。
源泉徴収票は提出不要です。

わかりました。
あと、法人から役員報酬を月5万円貰っている個人が確定申告しようとしているんですが源泉徴収票って作らなきゃダメなんですか?

はい。源泉徴収票は法人様のほうで必ず作ってください。

すいません。
無知で申し訳ないのですが作り方って教えてもらってもいいですか?

それでしたら市役所へ行って「給与支払報告書」を貰ってきて記入してください。
3枚綴りになっていて上2枚を市役所へ提出してください。
3枚目が源泉徴収票になっていますのでそれを個人に渡してください。

わかりました。
ありがとうございます。
市役所へ取りに行く
というわけですぐに最寄りの市役所へ行って「給与支払報告書」を貰ってきました。
調べたらWEBでも入手できますのでわざわざ取ってこなくても良かったかもしれません。
まとめ
資産管理法人が役員報酬を与える場合に行うべき作業をまとめました。
(独自に調べただけなので漏れがあるかもしれません)
法定調書は役員報酬有無に関わらず提出必須
源泉徴収票は税務署に対しては役員報酬150万超の場合に提出
源泉徴収票を役員に必ず発行する義務がある
市役所に給与支払報告書を提出する義務がある
今期は役員報酬を払うことにしたので色々と手続きが増えることはわかっていましたが面倒なことを放置する悪い性格が出てしまいました。
今回経験値が付いたので来期は遅れずに申請したいと思います。
コメント